あなたのコミュ力だけが原因じゃない
こんにちは!
カフェでブレンドコーヒーを頼むと、
高確率で席まで運ぶあいだにカップの淵からちょっとこぼしてしまいます…(;ω;)
ちょっと不器用なハナサク会話堂 講師のさとです。
…というわけで、はじまりました!
ハナ相こと『ハナサク相談室』のコーナーです。
このコーナーでは、
生徒さんからいただいた質問に僕がお答えしていきます!
それではさっそく、今回の質問です。
会話に参加しても盛り上がらなかったときは、割り切ってあきらめるのが良いのでしょうか?
Nさん(20代男性)
ご質問ありがとうございます。
最初にズバリ答えを言ってしまうと、
です!
割りきってあきらめることも、ときには必要です。
なぜなら、「コミュニケーションに絶対はない」から!
会話が苦手な方というのはけっこう完璧主義な方が多いです。
完璧を目指しすぎるからこそ、
ちょっとしたことでも落ち込んでしまったり、気になってしまったり…。
僕もわりとそういうタイプですが、
そういう方はぜひことあるごとに自分に言いきかせてください。
「100%会話が盛り上がる人なんて一人もいないんだよ」って。
もちろん、会話がうまくいかなかった時に
「どうやったらもっと楽しく会話できるようになるんだろう?」
と考えてみるのは大事なことです。
あきらかに自分に直すべきところ、足りていないところがあったなら、
改善できるよう努力してみるのは素晴らしいことです。
でも、どんなに会話力を鍛えていっても、
誰とでも・どんな話題でも・どんなシチュエーションでも
100%会話を楽しむことができる、盛り上げることができる、
そんな人は世界中探しても存在しません。
ほんの些細なことが原因で会話盛り上がらないことなんて、
現実にはしょっちゅうあります。
例えば、
相手が極度の人見知りでガチガチに緊張していたとか、
あなたの顔や声が何となく気に入らないからという
理不尽な理由で素っ気ない態度をとられたりとか、
AさんとBさんが共通の知人であるCさんの話しをしている中に、
Cさんのことを知らないあなたが入ったときとか、
プロ野球オタク同士がマニアックな話題で盛り上がっている中に、
プロ野球をまったく知らないあなたが入ったときとか、
相手が明日大事なプレゼンがあって、
そのことで頭がいっぱいで心ここにあらずだったとか、
理不尽なお客さんに会ったばかりでイライラしていたとか、
単純に寝不足や疲労で話す気力がなかったとか。
挙げだすとキリがないのですが…
とにかく、
あなたのコミュニケーション力とまったく関係ないことが原因で盛り上がらないことなんて、いくらでもあるってことです。
あなただってそうじゃないですか?
- 体調が悪くていつも以上に不愛想だった
- よく知らない話題だからいつも以上に無口だった
- 相手が知人の嫌味なヤツにそっくりで無意識に警戒してしまった
そういうこと、ありますよね?
誰にでもあります。
僕にだってあります。
そしてこんな時、相手がわざわざ理由を教えてくれることは滅多にありません。
本当はただ寝不足でテンションが低いだけなのに
「ひょっとして私、何か気に障ることしちゃったかな…」
なんて悶々と考えてしまうのは、とても勿体ないことだと思いませんか?
だって、いくら考えても本当の答えはわからないんですから。
「いつでも・誰とでも100%会話を盛り上げることができる人はいない」
「会話が盛り上がらない原因は、私と無関係のところにも無限にある」
ここをしっかりと自覚し、割り切るべきときは割り切るよう言いきかせましょう。
それが、コミュニケーションで過度に悩まなくなる鍵です。