初対面の人と会話するときの緊張を和らげる3つの方法
こんにちは!
緊張すると食欲が100分の1になってしまう、ハナサク会話堂 講師のさとです。
というわけで、はじまりました!
ハナ相こと『ハナサク相談室』のコーナーです。
このコーナーでは、生徒さんからいただいた質問に僕がお答えしていきます!
それではさっそく、今回の質問です。
初対面の人が相手だと、緊張していつも以上に話せなくなってしまいます。
Tさん(30代女性)
初対面の人やあまり親しくない人の前だと緊張してしまう…。
依然、多い悩みです。
前にもこのハナ相で似た悩みを取り上げましたが、今日はまた別の視点から緊張を和らげる方法をお話ししていきます!
緊張はなぜ起きるのか?
まず、どうして緊張するのか?ということから考えてみましょう。
例えばカラオケ。
仮にどんなに歌うのが苦手であっても、一人でカラオケに行って「緊張して歌えない!」という人はまずいないと思います。
でも知人たちと一緒だったら…緊張しますよね。
「できればずっと聴き手でいたい」と思いますよね(-_-;)
そう、人の目があることによる「失敗したらどうしよう」「笑われちゃったらどうしよう」といった不安から緊張は生まれるのです。
初対面の人の前で緊張しないようになるには?
では、初対面の人と話すときに緊張してしまう場合、どうすれば緊張を抑えることができるのでしょうか。
今日は3つの対処法をお話しします!
① 会話力を上げる
苦手なこと、失敗する確率が高いことほど緊張してしまうのは当たり前。
だから会話力を鍛えることで、「会話が続かなかったらどうしよう…」という不安を少なくすることが結局は一番の方法です。
もちろん社交的な人のように、明るく話す必要はないし、相手を笑わせる必要もありません。
軽い世間話ができる程度で十分です。
「昔の私と比べれば、ぜんぜん会話ができないわけじゃないから大丈夫だ!」という確かな実感が自信になり、自然体で会話できるようになるのです。
② 話すこと、質問することを事前に決めておく
そうは言っても、会話力が身につくまでにはある程度の練習と時間が必要です。
今すぐにできる対処法としては、「あらかじめ話すことや訊くことを決めておく」方法がオススメです。
結局のところ口下手さんの一番の不安って、「話題がなくて気まずい沈黙が続くこと」だと思います。
だから話しの種を仕込んでおけば、いざというときの助けになります♪
もし事前に相手の素性がある程度わかるのであれば、必ずチェックしておきましょう。
例えばSNSでつながりがある人であれば、相手のプロフィールや過去の投稿をチェックすれば、きっと質問したいことの一つや二つは見つかるはずです。
全くの初対面であれば、「何のお仕事されてるんですか?」とか「お住まいはどちらのほうですか?」とか、そういったテンプレート的な質問でもいいので自分なりの定番質問を用意しておくのも◎です。
『ハナサクエスト 話題探しの巻き』ではとっさの話題探しの方法を学ぶことができるので、そちらも併せて受講してみてくださいね(^ー^)ノ
③ 何だかんだ慣れも必要
人は繰り返せば慣れる生き物です。
だから「はじめの一回」と「100回目」では、当然ながら100回目のほうが緊張しません!
僕も4年前に初めて人前に立って講座をしたときは、ものすご~く緊張しました!
(参加者には「ぜんぜんそう見えなかったよ!」と言われましたが(^^;)
僕は緊張すると食欲が激減するタイプなのですが、その日はもちろん昼食は何も食べられず。
ウイダーINゼリーですら吐き気を感じてなかなか喉を通らず、無理やり流し込んだのをよく覚えています。
今でも全く緊張がなくなったわけではありませんが、モスバーガーやドトールのミラノサンドくらいであれば講座前でも楽々食べられるようになりました(笑)。
そして多少の緊張も「真剣だからこそドキドキするんだ!」と受け入れられるようになりました。
慣れないこと、苦手なことを避けたくなってしまう気持ちはよ~くわかりますが、避ければ避けるほど久々にやったときの緊張は大きくなります。
というわけで、
- 会話力を鍛えて不安を小さくすること
- 事前に話題を用意しておくこと
- 人と会うことに身体を慣れさせること
3つの方法をお伝えしてきました。
すべてを一度に実行する必要はありませんので、ぜひご自身に合いそうな方法を選んで緊張とうまく付き合っていきましょう(^^)ノ